OSを9000jAllLang_PBr5.0.0_rel1682_PL5.2.0.93_A5.0.0.1036_Vodafone_UKにバージョンアップしました。特に、変わった様子は今のところ感じられませんが、メモリーが減った気がするので、これからチェックします。
2010年12月20日月曜日
2010年11月28日日曜日
QuickPullがバージョンアップされました(Ver5.0.1⇒5.0.2)
ある朝、起きてリセットされたことを確認したら、バージョンアップのアナウンスが画面に表示されていました。
特に、気にせずバージョンアップしました。
特に、問題なくバージョンアップされました。
今のところは、特に問題ないです。
2010年11月10日水曜日
QuickPullがバージョンアップされました(Ver5)
QuickPullがバージョンアップされましたので、早速更新しました。
今までの寂しかったGUIが大幅に変更されました。
AppWorldからの更新画面


スケジュールの時間設定もGUIが更新されています。


今までの寂しかったGUIが大幅に変更されました。
AppWorldからの更新画面

インストールされると、アイコンの色も変わっていました。(赤⇒オレンジ)

立ち上げると、セレクト画面になりました。

リセットする時間を設定すると、下図の様に表示され、最終リセット時間と、次のリセットまで残り時間が表示されます。

Optionsの中には、Reset optionsとTwitter Optionが表示される。

ソフト再起動後、メモリ変化量が表示されます。

2010年11月7日日曜日
BlackBerry User Group Japanが発足されました
KuroさんがBlackBerryの普及を推進し、ユーザー間のコミュニケーション向上を図ることを目的とし、BlackBerry User Group Japanを立ち上げられました。私も登録しました。
最近、Android OSの勢いがすごいので、ここで踏ん張りたいところです。
詳しくは、こちららからhttp://bbugjp.com/
最近、Android OSの勢いがすごいので、ここで踏ん張りたいところです。
詳しくは、こちららからhttp://bbugjp.com/
2010年11月6日土曜日
2010年11月3日水曜日
ROCO CALがバージョンアップ(2.0.8)
2010年10月24日日曜日
Google Mapがバージョンアップされました。(4.5.1)
海外のサイトでバージョンアップされたのを発見しましたのでバージョンアップしました。本日、初めて行くところがあるので、使用してみます。
新機能は、
①検索結果の距離や評価で絞り込めるようです。
②プレイスページに価格、住所営業時間が表示されるようです。
2010年10月18日月曜日
メール返信が不能に・・・
最近、OSのファイル削除を繰り返していた為か、メール受信は何とかできる状態な(各メールアイコンには入らずにメッセージのところにすべて入ってしまう)のですが、各メールアイコンに受信できない為、受信したメールに返信できない状態になってしまいました。
おそらく、先日WIPEコマンドを使用したときに、アプリケーション、メールの復旧を単純にしただけで、メールの設定が完了していなかったのかもしれません。
散々、WEBやメールの設定を探したのですが、解決方法が見つからず駄目もとでスマートホンセンターに電話してみたところ、復旧しました。復旧方法は以下です。
1.メニュー⇒セットアップ⇒Emailsetting or ブラウザー(メールマークのアイコン)を選ぶ
2.「ヘルプ」を選ぶ
3.「サービスブックの送信」を押す
4.センターよりメールが送信され受信する。

おそらく、先日WIPEコマンドを使用したときに、アプリケーション、メールの復旧を単純にしただけで、メールの設定が完了していなかったのかもしれません。
散々、WEBやメールの設定を探したのですが、解決方法が見つからず駄目もとでスマートホンセンターに電話してみたところ、復旧しました。復旧方法は以下です。
1.メニュー⇒セットアップ⇒Emailsetting or ブラウザー(メールマークのアイコン)を選ぶ
2.「ヘルプ」を選ぶ
5.受信したメール内容は、セットアップが正常に完了し、約20分後より新しいメッセージが受信できますとの内容。よくよく見ると、各メールの受信Boxに同様のメールが受信されメールが個別のメールBoxに受信できるようになった。
2010年10月12日火曜日
その後のGoogle Sync
前回、海外前にトラブっていたGoogle Syncですが、最近は、すごく調子良いです。黒苺さんも、トラブっていたようですので、恐らく、Google側に何か不安定だったのでしょうか?
まあ、最近は、調子良いので良いけど・・・
まあ、最近は、調子良いので良いけど・・・
2010年10月11日月曜日
ちょっと消しすぎました。
JavaLoaderでの削除を使ってのいろいろなファイルの削除をご紹介してきましたが、テーマのデフォルトに近いデザイン(com_plazmic_theme_MPrecision3)を使用していたので、net_rim_theme_precision_zen_480x320_b.codを消してみました。すると、下の画像の様になりました。
あせって、元に戻しても、初期は同じでしたが、テーマよりMPrecision3を選び直すと、元通りに戻りました。あーびっくりした!
あせって、元に戻しても、初期は同じでしたが、テーマよりMPrecision3を選び直すと、元通りに戻りました。あーびっくりした!
2010年10月6日水曜日
OSのスリム化(net_rim_font_latin_truetypeの削除)
GmailのPlugin同様に大きいファイルで不要っぽいのを削除してみた。
削除方法は、Gmailなどの時と同様の為、省略。約2M空いたので、大夫軽くなった。
しかし、いくつかの不具合があり、再度loadし直すことになった。
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
削除方法は、Gmailなどの時と同様の為、省略。約2M空いたので、大夫軽くなった。
しかし、いくつかの不具合があり、再度loadし直すことになった。
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
2010年10月4日月曜日
OSのスリム化(Gmail Pluginの削除)
ご存知の通り、BBB9000は、OSエリアのメモリが非常に少ない。OS5を入れるとそれが非常に気になるようになる。通常は、QuickPullで定期的に再起動しているが、それでも、通常に入れたものとスリム化されたものでは大夫違う。今回は、前回同様(BlackberryMessengerの削除)にJAVALOADERを使用して、OS5で標準にインスコされるGmail Plugin関連を削除した。
前回同様に、ディレクトリは、c:\bbbに移動して実行している。
gmailの対象ファイル
net_rim_bb_gmail_help_ja 14076 byte
net_rim_bb_gmail_resource__ja 7436 byte
net_rim_bb_gmail_help_en 14160 byte
net_rim_bb_gmail_resource__en 7032 byte
net_rim_bb_gmail 570392 byte
手始めに、メインの net_rim_bb_gmail.codの削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
上記のコマンドを実行し、終了すると自動で再起動になる。
続いて、関連ファイル(日本語のヘルプファイルの)の削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail_help_ja
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail_help_ja Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
さらに、その他関連ファイルの削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail_help_en net_rim_bb_gmail_resource__en net_rim_bb_gmail_resource__ja
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail_help_en Done
Erasing net_rim_bb_gmail_resource__en Done
Erasing net_rim_bb_gmail_resource__ja Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
最後に、ファイルが削除されているか確認。画面よりもファイルを生成したほうが探しやすいのでファイル一覧内容をファイルに生成。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>javaloader -u dir -d >list_Del(gmail).txt
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
メモリーの状態を確認すると、約0.6M増加していることが確認できる
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
前回同様に、ディレクトリは、c:\bbbに移動して実行している。
gmailの対象ファイル
net_rim_bb_gmail_help_ja 14076 byte
net_rim_bb_gmail_resource__ja 7436 byte
net_rim_bb_gmail_help_en 14160 byte
net_rim_bb_gmail_resource__en 7032 byte
net_rim_bb_gmail 570392 byte
手始めに、メインの net_rim_bb_gmail.codの削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
上記のコマンドを実行し、終了すると自動で再起動になる。
続いて、関連ファイル(日本語のヘルプファイルの)の削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail_help_ja
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail_help_ja Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
さらに、その他関連ファイルの削除
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_gmail_help_en net_rim_bb_gmail_resource__en net_rim_bb_gmail_resource__ja
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Erasing net_rim_bb_gmail_help_en Done
Erasing net_rim_bb_gmail_resource__en Done
Erasing net_rim_bb_gmail_resource__ja Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
最後に、ファイルが削除されているか確認。画面よりもファイルを生成したほうが探しやすいのでファイル一覧内容をファイルに生成。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb>javaloader -u dir -d >list_Del(gmail).txt
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connected
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
メモリーの状態を確認すると、約0.6M増加していることが確認できる
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
2010年9月24日金曜日
Google sync
ここ数日、Google sync for mobile が調子わるい。あとで再度チャレンジしてみてみたいな赤い文字が並ぶんですが、後でやってもNG。
結局、たまたまなのかGoogle syncの再インストールしたら動くようになった。しかし、今日も朝はOKだったけど、その後、またNG。BBBのメモリが少なくてNGかと思い再起動した直後に同期をとってもNG。なぜなんだろうか?
しかも、今から日本を離れる。こんな状態で、海外で同期の失敗ばかりはやってられない。
とりあえず、再インストールでOKとなった。
もしかして、DesktopManagerが何か悪さする?
私は、OUTLOOK⇔BBB⇔Googleの同期を取っている。
結局、たまたまなのかGoogle syncの再インストールしたら動くようになった。しかし、今日も朝はOKだったけど、その後、またNG。BBBのメモリが少なくてNGかと思い再起動した直後に同期をとってもNG。なぜなんだろうか?
しかも、今から日本を離れる。こんな状態で、海外で同期の失敗ばかりはやってられない。
とりあえず、再インストールでOKとなった。
もしかして、DesktopManagerが何か悪さする?
私は、OUTLOOK⇔BBB⇔Googleの同期を取っている。
2010年9月22日水曜日
Twitterがバージョンアップされました
先月より使用し始めたTwitterですが、当初ソフトは、英字表示(私の設定の影響?)であったが、今回のバージョン1.0.1.4にバージョンアプしたら、すべてが日本語環境になった。ありがたい。
2010年9月20日月曜日
ROCO CALがバージョンアップ(2.0.7)
愛用しているROCO CALがメージャーバージョンアップされており、週表示や、オプションが日本語が選択可能になった。OS標準のカレンダーに不満がある方は、是非試してみる価値あります。また、ROCO CAL自身がカレンダー情報を持っているのではなく、OSのカレンダーを参照しているので、OUTLOOKなどとの同期は、今まで通りにOSのカレンダーと行います。
このblogが他のブログで紹介された。
blackberry Boldの一番の利用されていると私は思っているサイト(Blackberry FanSite http://bbfansite.com/wp/?p=3740)で、とても光栄であることに、私のブログが紹介された。少し、さぼり気味でしたがもう少し、いろんなことにチャレンジして公開していきたいと思います。
Desktop Software6の感想
私が、使用しているのが主に、スケジュールとコンタクトの同期とダイヤルアップ通信のためか、これといった機能的な変更はない。あえて言うなら、ソフトの起動が遅くなったことか。
機能的には、初期画面に、いくつかの情報が表示されるようになって良くなった?(OSのバージョン、前回の同期日時など)
機能的には、初期画面に、いくつかの情報が表示されるようになって良くなった?(OSのバージョン、前回の同期日時など)
Blackberry Messengerの削除
わかりやすいように、JavaLoader.exeを、C:\bbbにコピーして作業を実施。
JavaLoaderの引数は、以下の通り。
JavaLoader [-u] [-p ] [-b] [-d0-d1] [-w] [-q]
-u Connect to USB handheld (default is serial)
-p Specifies the serial port (serial handhelds only)
-p Specifies the handheld PIN (USB handhelds only)
-b Specifies the baud rate (serial handhelds only)
-d0 Disables VM debug mode
-d1 Enables VM debug mode
-w Connects using the specified password
-q Quiet mode
今回は、OSのファイルを、USB経由で消す作業を実施した。また、BBMの設定しなくでも起動しているため、以下のコマンドを使用した。手始めに、net_rim_font_global_type.codが、容量が大きいので、消してみた。しかし、下の結果の通り、ファイルは見つけるが使用中の為、消すことはできなかった。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase net_rim_font_global_type.cod
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_font_global_type Error: module is in use
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
JavaLoaderのオプションをみると、"-f"オプションが存在するので、それを使用すると消すことができた。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_font_global_type.cod
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_font_global_type Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
JavaLoader.exe -u erase -fの後に、消したいファイルを半角スペースで続けて列記すると、連続して削除される。
例)
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_qm_peer_lib.cod net_rim_bb_qm_lib_b
arcode.cod net_rim_bb_qm_api.cod net_rim_bb_qm_peer_resource_en.cod net_rim_bbgr
oup_database.cod net_rim_bbgroup_lib.cod
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_bb_qm_peer_lib Done
Erasing net_rim_bb_qm_lib_barcode Done
Erasing net_rim_bb_qm_api Done
Erasing net_rim_bb_qm_peer_resource_en Done
Erasing net_rim_bbgroup_database Done
Erasing net_rim_bbgroup_lib Error: invalid handle
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
net_rim_bbgroup_lib は、削除されなかったが、ほかの指定したファイルは、正常に削除されたことを示していることがわかる。
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
JavaLoaderの引数は、以下の通り。
JavaLoader [-u] [-p
-u Connect to USB handheld (default is serial)
-p
-p
-b
-d0 Disables VM debug mode
-d1 Enables VM debug mode
-w
-q Quiet mode
今回は、OSのファイルを、USB経由で消す作業を実施した。また、BBMの設定しなくでも起動しているため、以下のコマンドを使用した。手始めに、net_rim_font_global_type.codが、容量が大きいので、消してみた。しかし、下の結果の通り、ファイルは見つけるが使用中の為、消すことはできなかった。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase net_rim_font_global_type.cod
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_font_global_type Error: module is in use
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
JavaLoaderのオプションをみると、"-f"オプションが存在するので、それを使用すると消すことができた。
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_font_global_type.cod
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_font_global_type Done
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
JavaLoader.exe -u erase -fの後に、消したいファイルを半角スペースで続けて列記すると、連続して削除される。
例)
C:\bbb\JavaLoader.exe -u erase -f net_rim_bb_qm_peer_lib.cod net_rim_bb_qm_lib_b
arcode.cod net_rim_bb_qm_api.cod net_rim_bb_qm_peer_resource_en.cod net_rim_bbgr
oup_database.cod net_rim_bbgroup_lib.cod
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
RIM Wireless Handheld Java Loader
Copyright 2001-2006 Research In Motion Limited
Connecting to device...
Connected *
Erasing net_rim_bb_qm_peer_lib Done
Erasing net_rim_bb_qm_lib_barcode Done
Erasing net_rim_bb_qm_api Done
Erasing net_rim_bb_qm_peer_resource_en Done
Erasing net_rim_bbgroup_database Done
Erasing net_rim_bbgroup_lib Error: invalid handle
Disconnected
■■■■■■■画面ログ■■■■■■■
net_rim_bbgroup_lib は、削除されなかったが、ほかの指定したファイルは、正常に削除されたことを示していることがわかる。
※本件、OS本体の中身を直接削除するため、くれぐれも作業は自己責任でお願いいたします。
2010年8月27日金曜日
OS バージョンアップ(Official 5.0.0.822)
OS5.0.0.xxでは、BBMが削除できたが、このバージョンはまたできなくなった。
OS5.0.0.xxの不具合で、会社のメールが一部不具合があったが、このバージョンで解決いていることを確認した。このあとは、Version6なのかな?そうなると、BBB9000では厳しいな・・・
OS5.0.0.xxの不具合で、会社のメールが一部不具合があったが、このバージョンで解決いていることを確認した。このあとは、Version6なのかな?そうなると、BBB9000では厳しいな・・・
2010年8月20日金曜日
Desktop Software 6 にバージョンアップ
Desktop Softwareが、Version6になったので更新作業を行った。
更新自身は、何も問題なく実施完了。
とりあえず、インストール後の画面をキャプチャー。
1.今回は、単純にソフトの更新のみなので、”このデバイスの使用を開始”を選択。
2.次にメールアカウントの追加確認を求めてきた。1と同じく、今回は、ソフトの更新のみなので、”アカウントを追加しない”を選択
3.デバイス接続時のオプション確認は、デフォルトのままで、”完了”を選択。
4.そして起動後の画面
更新自身は、何も問題なく実施完了。
とりあえず、インストール後の画面をキャプチャー。
1.今回は、単純にソフトの更新のみなので、”このデバイスの使用を開始”を選択。
2.次にメールアカウントの追加確認を求めてきた。1と同じく、今回は、ソフトの更新のみなので、”アカウントを追加しない”を選択
3.デバイス接続時のオプション確認は、デフォルトのままで、”完了”を選択。
4.そして起動後の画面
2010年6月23日水曜日
OS 5.0.0.681のちょっと感想
気になる点が1つあります。今まで、会社のメールサーバーにアクセスする時に、セキュリティー認証があるのですが、そのボタンが、押しても反応しないことが起きるようになった。ただし、戻ったり、更新したりして、再表示させると、OKなことがよくある。
良くなった点。
OS 5.0.0.xxx途中のバージョンよりMessengerが削除できないようになったが、本バージョンより、オプションのアプリケーションで消せるようになった。
良くなった点。
OS 5.0.0.xxx途中のバージョンよりMessengerが削除できないようになったが、本バージョンより、オプションのアプリケーションで消せるようになった。
2010年6月13日日曜日
ROCO CALがバージョンアップ(1.1.4)
ROCO CALが1.1.4にバージョンアップされていたのでバージョンアップ実施。
今回のバージョンは、ソフトの設定情報が保存、リリースできるようになり便利になった。
今回のバージョンは、ソフトの設定情報が保存、リリースできるようになり便利になった。
2010年5月23日日曜日
Official OS 5.0.0.681 がリリースされた。
BOLD 9000のOS 5.0.0.681のOfficial版が公開されたが、残念ながら、EASTASIAであるが、日本語非対応である。現在、日本に居ない為、現地でのバージョンアップは控えておく。帰国までに、日本語対応のOfficial版がリリースされるとありがたい。
QuickPULLバージョンアップ(4.0.2)
今まで、OS5.0では、再起動のAuto機能が半自動になってしまたが、ついにOS5.0対応になった。
おかげで、メモリのクリアが毎日できるようになった。ありがたい。
おかげで、メモリのクリアが毎日できるようになった。ありがたい。
2010年4月5日月曜日
OS バージョンアップ(Leaked 5.0.0.592)
久しぶりにOSのバージョンアップをした。
今回は、jEASEASIA版だったのでそのまま通常通りにUPDATE完了した。気になるところは、以前、メモリを開けるために削除していた。Messengerが削除できなくなったこと。約2Mあるのでちょっと辛い。しかし、日本語の切り替えバグは治っています。それは、大いに価値ありです。ただし、LeakedOSの為、おすすめはできません。
2010年3月29日月曜日
OSバージョンアップ464⇒411+464+509
まだ懲りずに411+464+509をインストールした。結果は、前回同様に日本語入力が不可である。
仕方ない為、464のSINGAPORE版をインストールした。
仕方ない為、464のSINGAPORE版をインストールした。
Google Syncをバージョンアップ
GoogoleSyncがバージョンアップになったとのことで、バージョンアップした。
機能は、予定が54weekまで同期できるようになったことと、メニューにdebugが追加?になったこと。
機能は、予定が54weekまで同期できるようになったことと、メニューにdebugが追加?になったこと。
2010年3月10日水曜日
OS 5.0.0.509→OS 5.0.0.411→OS 5.0.0.464
懲りずにOS 5.0.0.509Officealを入れてみた。もちろん、日本語入力は非対応である。どこかのサイトに日本語対応の記事があったので試してみた。結果は、やはり日本語表示まででそれ以上は現在わからない。
丸1日我慢したが、耐えられなくダウングレードした。単純に464に戻そうとしたが、単純に戻せず、結局、一旦OS 5.0.0.411(JEAST ASIA)に戻した。その後、前回と同様に、OS 5.0.0.411にOS 5.0.0.466を上書きしたフォルダーをOS 5.0.0.466にして再インストール成功。
途中で、前回ROCO CALがOSのバージョンアップで表示が消えた件に関しては、OS 5.0.0.411に戻したときも同様に、表示しなくなったのでこれは、OSのバージョンアップ(411⇒466)によるものではないことが判明した。
丸1日我慢したが、耐えられなくダウングレードした。単純に464に戻そうとしたが、単純に戻せず、結局、一旦OS 5.0.0.411(JEAST ASIA)に戻した。その後、前回と同様に、OS 5.0.0.411にOS 5.0.0.466を上書きしたフォルダーをOS 5.0.0.466にして再インストール成功。
途中で、前回ROCO CALがOSのバージョンアップで表示が消えた件に関しては、OS 5.0.0.411に戻したときも同様に、表示しなくなったのでこれは、OSのバージョンアップ(411⇒466)によるものではないことが判明した。
ROCO CALバージョンアップ
今まで、お世辞にも見やすいとは言えなかった純正スケジュールソフトであったが、今回ROCO CALが、Freeで提供された。公開されてから、頻繁に内容が拡充され現在1.1.1になっている。
私の場合、OS5.0.0.464+1.1.0、1.1.1との組合せで使用したが、概ね良好。
ただし、OS5.0.0.411+1.0.5で使用していて、国外に出る直前に、OSをOS5.0.0.46464にバージョンアップした時に予定が表示されなくなった。原因は不明であるが、現在は、予定を削除、追加を実施すると表示されるようになった。
OSバージョンアップ時は確認した方がいい。
私の場合、OS5.0.0.464+1.1.0、1.1.1との組合せで使用したが、概ね良好。
ただし、OS5.0.0.411+1.0.5で使用していて、国外に出る直前に、OSをOS5.0.0.46464にバージョンアップした時に予定が表示されなくなった。原因は不明であるが、現在は、予定を削除、追加を実施すると表示されるようになった。
OSバージョンアップ時は確認した方がいい。
2010年3月4日木曜日
Leaked OS 5.0.0.509のインストール
試しにLeaked5.0.0.509を入れてみた。想定通り、そのままでは、日本語表示ができない。そこで、前のバージョンとミックスした物に変更したところ日本語の表示はできたが、入力言語が選べない。仕方ないため、元に戻したが、その前に気になったメモリー残を確認したところ30Mも空いていた。日本語にファイルが約8Mあるためそのものがなくなった感じ。
2010年3月1日月曜日
OS 5.0.0.464に更新インストール
入力は大幅改善されている。 入力モードの表示は、まだ、ズレがあるが大きな問題ではなくなった。どうやら、始めに切替する、仮名漢字⇒カナに動くときに1回目の表示が進まないようだ。
そのほか気になる点は、アプリケーションの問題かもしれないが、やはり、RESETしないと徐々にメモリーがなくなってくる。
タイマーでRESETしているのでおおむね良好。
そのほか気になる点は、アプリケーションの問題かもしれないが、やはり、RESETしないと徐々にメモリーがなくなってくる。
タイマーでRESETしているのでおおむね良好。
2010年2月11日木曜日
Roco Cal(バージョンアップ)
Roco Calを知ってからすでにバージョンが1.04になっている。すばらしい更新スピードだ。
トラックボールで月を移動できるようになったり、連続予定が表示可能になったりと徐々に良くなっている。今後も、期待したい。
トラックボールで月を移動できるようになったり、連続予定が表示可能になったりと徐々に良くなっている。今後も、期待したい。
OS 5.0.0.411にインストールされているソフト
現在、OS5に変更してからメモリーにしわ寄せがきたので、メモリー節約の為に、ソフトを整理した。現状インストールしているソフトは以下である。
・Roco Cal
・Roco Worker
・産経新聞
・Capture It
・BerryWeather
・WorldMate Live
・NAVITIME
・Viigo
・Google Sync
・Google Map
・My Docomo Application
・Poketberry
・Roco Cal
・Roco Worker
・産経新聞
・Capture It
・BerryWeather
・WorldMate Live
・NAVITIME
・Viigo
・Google Sync
・Google Map
・My Docomo Application
・Poketberry
2010年2月8日月曜日
スケジュール表(Roco Cal)
標準のスケジュール表は、お世辞にも見やすいものではなかった。以前WindowsMobileで使用していたものに近いものが公開された。現在のバージョンは、1.01
http://bb.rocomotion.jp/
http://bb.rocomotion.jp/
登録:
投稿 (Atom)